岩手県立黒沢尻工業高等学校

Since 1939  ~ 夢を持ち 夢を追い 夢をかなえる ~  〒024-8518 岩手県北上市村崎野24地割19番地 TEL:0197-66-4115、FAX:0197-66-4117 学校ホームページ http://www2.iwate-ed.jp/kst-h/

岩手県立黒沢尻工業高等学校

Since 1939  ~ 夢を持ち 夢を追い 夢をかなえる ~  〒024-8518 岩手県北上市村崎野24地割19番地 TEL:0197-66-4115、FAX:0197-66-4117 学校ホームページ http://www2.iwate-ed.jp/kst-h/

最近の記事

バスケットボール ウインターカップ2024 強豪相手に黒工奮闘!!

12月24日(火)バスケットボール ウインターカップ2024 男子1回戦が行われました。対戦チームは強豪の鳥取城北高校でした。黒工は1年生選手が多い若いチームながら大奮闘した試合でした!

    • 【専攻科レターVol.20】発行しました】

       本校専攻科では、専攻科の取り組みを「専攻科レター」として発行しています。ぜひご覧ください。  ※下の画像から専攻科レターのページへジャンプ⤴⤴します‼ 【専攻科とは】  工業系高校卒業後に入学できる県内唯一の工業系専攻科で、県内のものづ くり産業で活躍するスペシャリストを育成しています。 ◎設置コース(2年課程)  ・機械コース  ・電気コース  専攻科の情報はホームページでご覧いただけます。  https://www2.iwate-ed.jp/kst-h/07sen

      • 授業収め式、大会・活動報告会

         12月23日、2024年を締めくくる授業収め式、並びに大会・活動報告会が行われました。  夏休み以降の部活動や各活動の報告会が行われ、各団体の代表者が活動を報告。続いて行われた授業収め式では「今年もお疲れ様、各方面にて黒工の活躍を広げてくれてありがとう」と、講話がありました。  明日から冬休みになります。今年をしっかり締めくくるとともに、新しい年を新しい気持ちでスタートできるように、有意義な冬休みにしましょう!    あわせて、今年も本校の教育活動に対し、各方面でのご理解

        • 建設分野のDX化 新技術体験学習会が行われました!(黒工土木科)

          12月16日(月)に土木科3年生の課題研究「橋梁点検班」は、国土交通省東北地方整備局の職員の方々を講師に招き、VR(仮想現実)やMR(複合現実)の各種最新機器を体験しました。 目の前に広がる迫力のある画面に、一同感激しました!

        マガジン

        • 工業科
          29本
        • 部活動
          12本
        • 黒工学びのOUTPUT
          22本

        記事

          いきる・かかわる・そなえる:防災講話

           12月11日、2学年で「いきる・かかわる・そなえる、防災講話」が行われました。講師に盛岡地方気象台の方をお招きし、近年多くみられる大雨災害の発生の仕組みやその時にどう行動すればいいか、避難の際、気を付けることや警戒レベルについて、お話しいただきました。  黒工は小高い丘の上にあり、河川の氾濫等があっても安全である可能性が高いです。しかし、黒工がある岩手県北上市には北上川・和賀川という大きな川が2つもあります。学校は安全でも登下校中や休日で家にいるとき等、大雨の被害を受ける

          いきる・かかわる・そなえる:防災講話

          電気科:電気工事、技能講習会!

           11月15日、22日と2回にわたり、電気科で電気工事技能講習会が行われました。近隣の企業である(株)横川目電業の方々を外部講師にお招きし、国家資格である第一種電気工事士の技能試験へ向けた指導をしていただきました。  実際に試験課題を組み立てます。その後、欠陥がないかチェックを受けます。  欠陥がないかのチェックでは、現役の電気工事士ならではの視線でチェックをしていただき、新たな学びと気づきがありました。電気科では今回学んだことを活かし、11月24日実技試験に臨みました。

          電気科:電気工事、技能講習会!

          修学旅行!最終日(13:20写真追加しました)

           いよいよ、今日が最終日!  今日は道頓堀や海遊館を散策し、3クラスは新幹線、3クラスは飛行機で帰路につきます。少し疲れが見える?でしょうか。最後まで楽しみ、無事に帰ってきてください! 朝食の様子 各所の見学・散策 帰路につきます  4日間の修学旅行も最終盤。電気科・電子科・材料技術科の3クラスは新幹線で岩手に戻ります。

          修学旅行!最終日(13:20写真追加しました)

          修学旅行!3日目(15:50写真追加しました)

           修学旅行も折り返し。3日目のスタートです。  今日は待ちに待ったUSJ、思いっきり楽しんでほしいです。  昨日は全学科、京都市内に宿泊ですが、機械科・電子科・電子機械科・材料技術科の4学科と、電気科・土木科の2学科で宿泊先が異なりました。 朝食風景 USJでの様子  USJでの様子をお届けします。  学校がある岩手県北上市は微妙な空模様ですが、大阪は晴天のようです。全学科、無事USJに集結しました。思い切り楽しんでください!!  USJをものすごく楽しんでいるよ

          修学旅行!3日目(15:50写真追加しました)

          修学旅行!2日目(AM8:10写真追加しました)

           今日は、各科とも京都市内で班別研修を行います。  機械科・電子科・電子機械科・材料技術科は宿泊先からそのまま出発、電気科・土木科は神戸から京都に移動しての出発となります。 朝食の様子 班別研修の様子  今日の班別研修は、機械科・電子科・電子機械科・材料技術科は17時まで、電気科・土木科は19時までの予定です。 夕食風景  明日はいよいよ。USJです。  引き続き、noteで配信していきます。ぜひご覧ください。

          修学旅行!2日目(AM8:10写真追加しました)

          修学旅行!1日目(8:00写真追加しました)

           本日から2年生が修学旅行へ行っています。  6クラスの生徒が3クラスずつ、飛行機と新幹線に分かれての出発です。 出発の様子  今日はクラスごとに別行動で、大阪・名古屋・奈良などを回り、夜は神戸・京都に宿泊します。 企業見学の様子  機械科、電子機械科は戦観戦を名古屋で下車し、「トヨタ産業技術記念館」を見学しました。両科はこの後、名古屋城を見学し、京都の宿泊先へ向かう予定です。  土木科は北淡路震災記念公園を訪れました。 宿の様子・夜景  機械科・電子科・電子機

          修学旅行!1日目(8:00写真追加しました)

          修学旅行結団式!

           11月25日、2学年で修学旅行結団式が行われました。  2学年は明日、11月26日~29日の3泊4日で京都・大阪方面へ修学旅行へ行きます。出発を前に結団式が行われ、副校長先生、引率責任者の先生から注意事項を受け、生徒代表が挨拶を述べました。  いずれも、時間、体調、ルール、マナーを守り、楽しい旅行にする、全員で無事帰ってくるというお話がありました。  代表生徒からは「コロナ関連や様々な感染症がはやる中、修学旅行に行けることに感謝し、学びを深めて成長して帰ってきたい」と決

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会 旋盤作業部門 結果は・・

          大会2日目、競技開始です! 優勝者は東北大会への出場権を得ます。 結果は、機械科髙橋さんが6位入賞、赤根さんが8位、古舘さんが9位でした!審査には、寸法精度や完成度など細かい評価基準がありますが、各選手は持てる力を発揮したと思います。 今大会に出場した全ての選手に敬意を持って拍手を送ります! おつかれさまでした!!

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会 旋盤作業部門 結果は・・

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会 旋盤作業部門開催!

          11月22日(金)~23日(土)の2日間、本校の機械科実習棟で「高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会旋盤作業部門」が開催されています。 旋盤は工作物に回転運動を与え、バイトとよばれる工具で円筒面を切削する工作機械です。(りんごの皮をむくようなイメージ・・・) 今大会は県内の工業系高校から16名の選手が出場しています。 本校の機械科からは髙橋さんと赤根さんが出場! そして電子機械科からは古舘さんが出場! 使用する工具もたくさんあります。 本日は公開練習で明日

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会 旋盤作業部門開催!

          花巻市立矢沢中学校2年生が学校見学に来てくれました!(黒工土木科)

          11月13日(水)に花巻市立矢沢中学生2年生(53名)が黒工に来てくれました。 土木科では3年生の課題研究「出前授業班」4名がこれに対応し、土木の魅力を伝えるとともに、「水質浄化実験」を中学生の皆さんに体験してもらいました。

          花巻市立矢沢中学校2年生が学校見学に来てくれました!(黒工土木科)

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手大会 測量部門 第3位入賞!!(黒工土木科)

          11月2日(土)に”ものコン2024岩手大会 測量部門”が行われました。今年度の大会は、雨のために外業ができず、屋内で8角形のトラバースの計算のみとなりました。参加校が課題を競う中、黒工土木科2年代表選手は第3位入賞となりました。おめでとうございます!

          高校生ものづくりコンテスト2024岩手大会 測量部門 第3位入賞!!(黒工土木科)

          北上市立飯豊中学校で出前授業を行いました!(黒工土木科)

          10月30日(水)に北上市立飯豊中学校で土木科3年生の課題研究班が出前授業を行ってきました。学科紹介、土の液状化現象実験、水質浄化実験を通して、飯豊中学生の皆さんへ土木の魅力を伝えました。

          北上市立飯豊中学校で出前授業を行いました!(黒工土木科)