見出し画像

課題研究発表会が行われました!(黒工土木科)

1月30日(木)3年生最後の学習成果を発表する行事が行われました。例年と同様に、①出前授業、②地域連携、③橋梁点検、④土木施工問題集作成などをテーマとした各班の取り組みが発表されました。今年度の発表は、前年度の内容をさらに発展させた深みのある研究でした。

最初の発表は出前授業班です。
きたかみ・かねがさきテクノメッセは、この班が対応しました。
中学校に出向いて実験を含めた授業も実践しました。
近い将来こんなペーパーウエイトを作る予定です。
(これらは何とモルタルで出来ています!)
黒工土木科の魅力を伝えた出前授業班の発表でした。
2つ目の発表は地域連携班です。
ソーラーパネル台の修繕を行いました。
地元の児童待機施設の傘立ても修理しました。
本棚も新たに作り、児童待機施設に寄贈しました!
ものづくりで地元に貢献した地域連携班の発表でした。
3つ目の発表は橋梁点検班です。様々な角度から橋を学びました。
まず、橋の構造を理解するために模型製作を行いました。
県土整備部の橋梁点検事業にも参加しました。
県内の橋梁の現状を理解することができました。
国土交通省が進める建設業のDX化にも参加しました。
ここでは橋梁設計の最先端を体験しました!
内容盛り沢山の橋梁点検班の発表でした。
最後の発表は、2級土木施工管理検定の問題集作成班です。
写真は、問題集を作成している風景です。
クラス全員に配布された問題集の一部です。
お陰様で多くの3年生が合格でしました!
後輩も励まされた問題集作成班の発表でした。
発表後の質疑応答も活発に行われました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした!

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからも黒工の様子を発信していきます。 ぜひ「スキ♡」とフォローお願いします。